9日目 -1月19日(日)- ※写真をクリックすると大きな画像が表示されます
|
■バーンナムプン 水上マーケット
●コンドにて

夜中に一度トイレに起きて、今朝は5:10に起床。スマートウォッチによると睡眠時間は5:38で睡眠のスコアは73点。
今日は日曜日。週末にしかやってないバーンナムプン 水上マーケットに行ってみようかな。
|

今朝もファイトいっぱ〜つ!
|
●ウドムスック市場で朝食

7:20頃部屋を出て、ウドムスック市場でクイッティアオをいただく60B(270円)。
美味しいけど、昨日のクイジャップユアンのほうがコスパが高いかな。
|
●バーンナムプン 水上マーケットへの道のり

BTSウドムスック駅からバンナーに続くスカイウォークを通って、Sanphawut通りをチャオプラヤー川に向かって西に歩く。
写真はウドムスック通り。日曜日だからかいつもより交通量が少ないね。
|

タイ名物のぐちゃぐちゃの電線。
|

40分ほど歩いてやって来たのはバンナー埠頭。
ここから渡し船で対岸に渡るんだけど、別の行き先の船もあるようので、係のおじさんに『パイ ワット・バーンナムプンノーク マイ?(ワット・バーンナムプンノークに行く?)』て聞いておくと、着いたときに教えてくれるよ。
|

昔の記憶ではロングテールボートだった気がするけど、そこそこ大きいボートで、乗っているのは大半がバイクで、ファランのサイクリンググループもいた。片道5B(23円)。
|

料金表。料金所はワット・バーンナムプンノークだけで、往路は到着時に支払った。
乗船時間は5分ほど。相互に行き来してるので、待っても15分ほどかな。
|

下船してお寺の境内を歩いていると、うわ、虎がおる!と驚いたけど、こっちを振り向くと犬だった(笑)。
さすがにこの柄はナチュラルだと思えないので、誰かがペイントしたんじゃないかな?
|

Google先生の指示通り進むと水上集落を結ぶ水上歩道を通らされる。こんな狭い道も時折バイクが通り、結構傾いた人が住んでいるやばい家もあるんだよね。
|
●バーンナムプン 水上マーケット

船着場から20分少々歩いて9:09にバーンナムプン 水上マーケットに到着。かなりでかいマーケットだね。
|

店を見ているとどこが水上マーケットなの?って感じだけど、裏から見るとこんな感じ。
|

ネコの量り売り?
|

ハチの巣。
|

もしかしてヤシの実ブラジャー?知らんけど。
手前からDカップ、Cカップ、Fカップ(推定)。
|

売られているのは地元観光客目当てなのかな?私には食指が伸びない物ばかりだった。
過去にダムヌンサドゥアック、アムパワー、タリンチャンといった水上マーケットに行った中で、一番規模は大きいけど一番ガッカリだったかな。
唯一買ったのは写真のアイスカフェラテ35B(160円)。
|

帰りもフェリーに乗ってチャオプラヤー川を渡っている途中で反航船とすれ違う。
|
●水分補給

往路と同じ道を通り、11:30頃部屋に戻ってシャワーを浴びて、ビアチャンでほてった体を冷やすのと水分補給を行う。
|
●ムームーでカオソーイ

一息ついて昼食に出かける。日曜日だからか、ウドムスック市場の中央辺りのスペースにフリマ的な洋服店が出ていた。
|

ウドムスック市場を通り抜け、ウドムスック交差点近くのムームー(豚豚)というお店にやって来た。
|

何故かというと、店先にカオソーイの写真があったから。
店に入り、『カオソーイ ミー マイ?(カオソーイありまっか?)』と聞くと、『チャ〜イ(ありますよ)』よいう答えなのでカオソーイガイ(鶏肉のカオソーイ)を注文する60B(270円)。
スープはちょっとぬるいけど、ドラムも大きくて先日食べた名店のカオソーイ・ラムドゥアンに引けを取らない美味しさだった。
|
●コンドにて

ウドムスック市場で人気行列ができていたストールで鶏皮のから揚げ40B(180円)をツマミに買い、部屋で芋焼酎タイム。
でも、これはイマイチだった。
|

部屋からのマジックアワー。
いつも夕陽は霞んでいたけど、今日はきれいに見えた。
|

夕食はガパオムーカイダーオ(豚肉のガパオの目玉焼き乗せ)60B(270円)。
マイペッ(辛くしないでね♪)って言ったけど、唐辛子が2本入っていて辛かった。美味しいんだけどね。マイペンライ。
ちなみに超初心者タイ語での注文は、アオ、ガパオムー、カイダーオ、マイペッ、テイクアウェイ(欲しい、豚肉のガパオ、目玉焼き、辛くしないでね、持ち帰りで)で通じるよ。
明日はバンコク実質最終日。何するかまとまらないまま22:05に就寝。
|
【本日の歩数】 21,635歩
|