4日目 -1月14日(火)- ※写真をクリックすると大きな画像が表示されます
|
■旅行者から移住体験者へ、まずは昨日の復讐
●コンドにて

タイ入国以来タイ時間で寝て、日本時間で目覚めるという負のスパイラルに加え、昨夜はあしてんままの送迎と諸般のトラブルで寝るのが遅くなったけど、それでも7:45に起床。スマートウォッチによると睡眠時間は5:47で睡眠のスコアは85点。
|

その頃、あしてんままの乗ったTG622便はすでに到着していた。Flightradar24によると昨夜は50分遅れの24:49に出発して、32分遅れの7:52(タイ時間5:52)に関空に到着したとのこと。
|

あしてんままとLINEでやり取りしてまずはひと安心。今朝もファイトいっぱ〜つ!。
その後、道に迷って阪神高速になかなか乗れなかったらしいけど、昼過ぎに無事に帰宅したとのこと。やれやれ・・・。
|

起きるのが遅かったせいかあまりお腹が空いてないので、朝食は冷蔵庫に残っていたパイナップルで済ませる。
その後は部屋でダラダラタイム。疲れてきるからね。
|
●ランチ

ランチはどうしようかな?
ちょっと早いけど、11:30頃ウドムスック市場へ行き、いろいろ物色してこのストールに決定。
|

カオゲーン(ぶっかけ飯)のストールで、ごはんにカナームー(ケールと豚の炒め物)、ガパオガイ(鶏のガパオ)に目玉焼きを乗せてもらって55B(250円)。
ジモティ向けで辛いから唐辛子を避けながらいただく。おいしいけど、量が多かった。欲張らずにカナームーかガパオガイのどちらかにすればよかった。
|
●ロットゥでスワンナプーム空港往復

午後もダラダラ過ごそうと思ってたけど、意を決して昨日の復習をしようと、14時にコンドを出発。ウドムスック駅下のバス停に到着するやいなや552Bのロットゥ(乗合いのバン)が来たので、手を4時くらいに出して止める。昨日と違って幸先いいじゃん。
乗客は前からいた女性と、後から乗って来た男性と併せて3人。二人は途中で降りていき、35分ほどでパブリックバスターミナルに到着。料金は30B(135円)。
|

空港ターミナルへの無料シャトルバスはドロップエリアの真向かいで、ルートはAからF(だったかな?)と〇のExpressがある。空港ターミナルへ行かないバスもあるので、確実に行くExpressを利用するのがいいかな。
|

そのExpressに乗り、スワンナプーム空港へは10分ほどで到着。まず4階の5番出口前に到着。送迎車が多いので、それが無ければ6-7分で着くんじゃないかな。
|

2階の乗り場は〇3番と〇4番出口の中間で、黄色い四角のベンチがあるあたり。以前は道を渡った先で、既報の通り看板はそのままなのでご注意を。ちなみに他にも看板があるのに撤去されていないよ。
|

ふたたび無料シャトルバスに乗り、パブリックバスターミナルに戻って来た。BTSオンヌット行きのロットゥはドロップエリアの20mほど先で、上の看板に552Bと書いてある。
ロットゥ自体は〇のBTSのマークと、赤線でBTSと書いていること。小さいけど黄色線のところに552Bと書いてあるよ。
初めての場所に行く場合は、乗る時に運転手に降りる場所を伝えておくのがいいと思う。念のため伝えておいたら運転手の方から教えてくれた。
|
●ウドムスック市場

行きはウドムスック通りを走ったけど、帰りは南のバンナー通りを通ったのと乗降が多く、40分かかって16:11にウドムスックに到着。
そのまま夕食を買って帰ろうとウドムスック市場に立ち寄る。ウドムスック市場のウドムスック通り側にある、いつも行列ができているヤム(和え物)屋さんに行ってみる。写真の左側も待ってる人で、見ているとまず番号札をもらい、番号が呼ばれたら注文用紙に記入して作ってもらうというシステムみたい(あくまでも想像)。さすがにハードルが高いので諦める。
|

結局、ソムタムをメイン作っているストールがあったので、ソムタムカーオポート(トウモロコシのソムタム)50B(135円)とカオニャオ(餅米)10B(45円)を購入して部屋に持ち帰ることにした。
|
●コンドにて

ソムタムを袋から皿に出してみるとすごい量。足らなければ後で何か買うかなと考えていたんだけど、こりゃムリだわ。味の方も格別。ナンプラーの塩辛さと唐辛子のピリ辛、砂糖の甘さ、マナオのスッパさが調和している。
カオニャオも結構な量があり、ソムタムの汁に浸けて食べれば立派な芋焼酎のソーダ割りのつまみになるんだけど、食べきることはできなかった。
|

シャワーを浴び、風呂上がりのビールを堪能する。アテは機内でもらったニンニクとコショウの揚げせんべいみたいなやつ。
|

食中酒に続いて寝酒の芋焼酎を飲み、歯磨きをして21:30頃就寝。
|
【本日の歩数】 7,261歩
|