2日目 -3月27日(月)-
|
■和歌山の景勝地巡り
●ホテルにて
↓↓↓マウスオーバーで混雑状況↓↓↓
前述の通り昨夜は寝落ち。2時過ぎに一度目が覚め、歯磨きをして(エラい!)二度寝して6時前に目覚める。よく寝たなぁ。
マウスオーバーのように、モニターで大浴場の混雑状況を確認をして朝風呂に入る。
|
舞いあがれ!を見て朝食会場へ行くと結構な混雑度。スーパーホテルで紙皿は初めてかも。内容も他のスーパーホテルに比べると、ちょっと残念な感じ。特にご飯が美味しくなかったのが致命的だな。
茶色い紙皿に入っているのは、ミニハンバーグ二個、だし巻き卵二個、ジャーマンポテトと里芋のコロッケ。
|
●白崎海岸
↓↓↓マウスオーバーで□を拡大↓↓↓
8:35に部屋を出て、自販機でコーヒーを買ったりして8:42に出発。昨日の雨とは打って変わって今日は朝からピーカン。その天気とは裏腹に、今日はなかなかうまくいかない一日となる。
まずはGoogle先生。今日は非常に過酷な道をチョイスするんだよね。県道18号線なのかな?急坂の九十九折りで道幅も狭く、ダンプとかが突っ込んでくるんだよね。交わせるところまで二度バックしたよ。
続いて白崎海岸への経路。マウスオーバーは□を拡大したもの。
|
↓↓↓マウスオーバーで通行止区間のルート↓↓↓
それをさらに拡大したもの。ゴールを目前に通行止めの憂き目あったのだ。青森で恐山へ行った時のデジャヴだわ。
マウスオーバーで通行止区間のルート。Uターンして450mのために山道を含む約20kmを無駄に走ることとなった。
|
↓↓↓マウスオーバーで日本の渚・百選の碑↓↓↓
心が折れそうになったけど、せっかくここまで来て断念するのは癪なので、意地で白崎海洋公園にやって来た。11:10に到着。
マウスオーバーの通り、日本の渚・百選だとか。
|
石灰岩が立ち並ぶ海岸で、異世界のよう。
でも、風がとにかく強い。
|
展望台からの景色。
駐車場には結構車が停まっていたけど、ここに来る人はごくわずか。みんなどこに行ったの?
|
●千畳敷
↓↓↓マウスオーバーで和歌山県朝日夕陽百選の碑↓↓↓
次にやって来たのは千畳敷。13:07に到着。マウスオーバーの通り和歌山県朝日夕陽百選だとか。
|
宮崎・青島の鬼の洗濯岩とはまた違った感じだね。
|
落書きというか、心ない人に岩を彫り込まれているのが残念。
|
●本州最南端・潮岬
次にやって来たのが潮岬の本州最南端。14:30に到着。別にすみっこマニアじゃないけど、せっかくなのでね。
|
少し離れたところにもうひとつ本州最南端の碑がある。
|
休憩所の左の□が最初の碑、右の□がその下の碑。
見る限り右の□の方が南にあるね。どうでもいいけど・・・。
|
●エルトゥールル号遭難慰霊碑
↓↓↓マウスオーバーで説明文↓↓↓
橋を渡って紀伊大島にあるトルコ記念館には15:02に到着。
トルコが親日国である原点として語られる、エルトゥールル号遭難の慰霊碑。ちゃんと手を合わせてきました。
|
↓↓↓マウスオーバーで和歌山県朝日夕陽百選の碑↓↓↓
日本最古の石造灯台の樫野埼灯台。
マウスオーバーのように、ここも和歌山県朝日夕陽百選なんだね。
|
●橋杭岩
最後に立ち寄ったのが橋杭岩。15:40に到着。
浸食で岩の固い部分が残り、それが規則的に並んでいることからその名が付けられたとか。
|
白崎海洋公園や千畳敷とはまた違った景観だね。
|
たまたま干潮だったのか、かなり近くまで行くことができた。潮溜りには小魚もいる。
この先はかなり波が高い。
|
●国民宿舎 あらふねリゾート
今宵の宿、国民宿舎 あらふねリゾートには16:07に到着。
|
↓↓↓マウスオーバーでフロア図↓↓↓
アサインされたのは317号室。
フロア図はマウスオーバーの通りで、上がオーシャンビューで下がマウンテンビュー。
|
かつては賑わっていたんだろうけど、ハード面、ソフト面ともいろいろ残念な感じ。まぁ安いんだから仕方ないと割り切る。
ツインベッドでテレビはBSは映らず。カーテンも一枚だけで遮光性もない。
|
↓↓↓マウスオーバーでもうひとつの洗面台↓↓↓
ウェットエリアは広い。温泉があるのでバスタブは使わないけどね。
なぜかマウスオーバーのように別に洗面台がある。
|
脱衣場にはロッカーがなく、脱衣かごのみでセキュリティ面に問題あり。それと温泉なんだけど、カルキ臭が強いね。
そして宿泊客にも問題あり。私が入った後に立て続けにふたり入って来た。ひとり目は洗い場で体を洗い始める。まぁ普通だね。問題はふたり目。金のネックレスをした中年男性で手ブラ。いや、手ぶら。かけ湯だけで浴槽に入り、あろうことか頭まで浸かるじゃない。気分が悪いので風呂から出る。貼り紙の通り、体をよく拭いてから浴室を出たのは言うまでもないけど、ネックレス野郎は手ブラ、いや、手ぶらなので体を拭かずに出ているよね。
|
夕食は一番安いプランにした。ごはん、みそ汁、漬け物はセルフサービス。
お膳は煮魚、刺身(まぐろとタコ)きゅうりとワカメの酢の物、天ぷら(エビ、エリンギ、ナス、鶏肉、オクラ)。どれも冷めていて作り置き感満載。
瓶ビールは650円。
|
もう一品はアワビの陶板焼き。小ぶりだけど、まぁ、この値段でアワビが付くのは大したものだね。
|
ロビーで明日のプランを練ってから、部屋呑みをする。というのも、ロビー付近でしかWi-FiがないのでモバイルPCが使えないんだよね。
今日のうまくいかなかったことをあと二つ。すべてが白崎海洋公園への道中のことで、Google先生に過酷な道を走らされたこと、目的地直前で通行止めの憂き目に遭ったことは前述の通り。
一つは国道42号線の信号。赤信号で停車、青信号に変わって発進すると、次の信号が赤で待ち構えているという負のスパイルに陥ったこと。赤信号率は約8割だった。orz アリエン・・・
もう一つは異常に多いペースメーカー。国道42号線は大半が50km/h制限なんだけど、リミッターが付いてるんじゃないかと思えるほど、40~50km/hで走る車(大半が軽四)が多かった。覆面教習車かと思ったよ。
明日は良いことがあるように祈って22:40頃就寝。二日目を終える。
|
【本日の走行記録】
走行距離:260.0km、走行時間:6:06、平均燃費:17.5km/l、平均速度:42km/h、残燃料:64%、走行可能距離:787km
【本日の歩数】
歩数:10,160歩、消費Cal:394Kcal、距離:7.6km
|