1日目 -3月26日(日)-
|
■二度の事故渋滞と久々の関空
●出発
Google先生によると、今日の目的地までは3:14とのこと。
天候は朝から雨で、夕方まで降り続けるらく、今日はホテルに行くだけにする。15時以降に着けばいいので、11:55に自宅を出発。
|
太子町あたりまではいたって順調だったけど、姫路バイパスに乗ってしばらく走ったところでトンネル内で起きた事故のため一回目の渋滞。事故現場を抜けるのに20分くらいかかったかな?その渋滞を抜けて再スタートを切って数百メートル走るとまた渋滞・・・。またまた追突事故を起こしていた。今日はオカマちゃんが多いなぁ。
|
第二神明に乗って明石SAでトイレ休憩。
その後は阪神高速3号神戸線の摩耶ICで下り、住吉浜から阪神高速5号湾岸線、阪神高速4号湾岸線を乗り継ぐ。摩耶ICから住吉浜までやや混雑していたけど、その他はいたって快調に走ることができた。
|
●スーパーホテル関空・熊取-1-
15:47にスーパーホテル関空・熊取に到着。ホテルの敷地内に唯一残っていたスペースに愛車を停める。
チェックイン時に駐車場利用を伝えたけど、特に申告はいらないとのこと。ちなみに満車の場合は、隣接したコインパーキングを利用できるらしい。
|
↓↓↓マウスオーバーでフロア図↓↓↓
1階はフロントとラウンジ、2階に大浴場とコインランドリーがある。
マウスオーバーでアサインされた10階のフロア図。
|
↓↓↓マウスオーバーで部屋からのビュー↓↓↓
アサインされた1007号室。正直狭いけど、使い勝手は悪くない。
南向きの部屋で、部屋からのビューはマウスオーバーの通り。右に見えているのがJR熊取駅。
|
まだ新しいホテルなので、テレビは大型。
|
↓↓↓マウスオーバーで冷蔵庫↓↓↓
機能的なファニチャー。
部屋で食事をするにはテーブルが小さいけど、モバイルPCくらいならちょうどいい大きさ。
|
ユニットバス。
大浴場があるのでバスは使っていないけど、ビジホであれば十分。
|
●関西空港
雨だし、ホテルの温泉にでも入ってのんびりしようかと悪魔のささやきが聞こえて来たけど、せっかくなので出かけることにする。
16:20に部屋を出て、車から傘を出して2-3分ほどでJR熊取駅に到着。しばらく待って16:32に遅れて来た関空快速に乗車する。
次のJR日根野駅で切り離し作業が行われ、16:49にJR関西空港駅に到着。
|
久々に関西空港にやって来た。
武漢ウィルスがまん延する前は東京が本拠地だったので、調べてみたら2017年8月に家族で行ったバンコク旅行以来だから、ずいぶんと久しぶり。
便もかなり復活しているようで、16時以降の国際線の出発便は写真の通りでかなり多くなっている。ただ、大半が東アジア行きでLCC率が高い。日系はピーチが5便とJALが1便、ANAに限っては皆無とどこの国の空港かと思えるほどだね。
|
両替レート。
日本はレートが良くないので、利用することはないけどね。
|
大混雑の台北行きチャイナエアラインのチェックインカウンター。
|
1階の到着ロビーも団体客を含めて混雑している。
|
ハローキティ はるか。外国人、特に台湾の人には喜ばれるだろうね。
もちろん、私は隣のホームから発車する関空快速で戻るよ。
|
●ホテルにて
ホテルに戻って大浴場へ。
ここは天然温泉ではなく高濃度人口炭酸泉で、浴槽に入ると体中が細かな泡に包まれて、まるでシャンパン風呂にでも入った気分。入ったことないけど(笑)。
|
ウェルカムバーは17時から20時までだったかな?
ここはアルコールの種類が豊富。梅酒、焼酎、バーボン、ウオッカ、ウィスキー、ジン、赤白ワインなど。
|
↓↓↓マウスオーバーでKoKo Houseの店構え↓↓↓
夕食はホテルの近くのお店でビーフステーキセット1,375円をTogo。ウェルカムバーでお酒とともにいただく。
部屋に戻って21時過ぎに、とあるサイトであるものをエントリーした形跡を残して寝落ち(笑)。一日目を終える。
|
【本日の走行記録】
走行距離:190.8km、走行時間:3:47、平均燃費:19.2km/l、平均速度:50km/h、残燃料:89%、走行可能距離:1,043km
【本日の歩数】
歩数:8,899歩、消費Cal:339Kcal、距離:6.6km
|